私達のコレクションは全て日本国内で調達した素材を元に、京都・大阪・和歌山や奈良の小さな工場で職人の手によって生産されています。
129枚また24枚の限定数を生産することで高品質を保ち、少量生産で服の廃棄をしません。
競馬にあるように細部が勝負を分けるのでこのブランドも細部にこだわり、3つのユニークな要素を取り入れました:ジョッキーブーツを模ったジッパー、ジョッキー帽を模ったボタンとオリジナル刺繍
CL by C.ルメールは毎年若い、また意欲あるアーティストとコラボレーションします。2022年ストリートアーティストMOYAとの素晴らしいコラボレーションを終え、2023年はデザインの力で競馬やクリエイティブの可能性を伝えるために競馬和アートを展開するグラフィックデザイナー:尾花龍一氏とのコラボレーションが実現しました。今回のコラボレーションのために共同ロゴも完成。彼はまたYouTuberやビジネス界、スポーツチーム等、多方面とのコラボレーションを手掛けコミュニティからリアルにもワクワクを届ける仕掛けを展開しています。
2022年は京都の老舗漆マスター:佐藤喜代松商店とのコラボレーションで様々な色の漆をあしらったキャップを発表しました。
2023年は「京都という風土が培ってきた日本の伝統的な風合い、色や柄の魅力をもう一度再確認し、それらを新しいステージで輝かせる」というミッションを掲げる京都レザーを介して革職人との特別コラボレーションが実現。着物に用いられる金銀箔押しなど伝統工芸の技法を施し、ブランドロゴを刺繍した姫路産の牛革3種類をあしらったハイエンドキャップを発表します。
2022年は京都の老舗漆マスター:佐藤喜代松商店とのコラボレーションで様々な色の漆をあしらったキャップを発表しました。
2023年は「京都という風土が培ってきた日本の伝統的な風合い、色や柄の魅力をもう一度再確認し、それらを新しいステージで輝かせる」というミッションを掲げる京都レザーを介して革職人との特別コラボレーションが実現。着物に用いられる金銀箔押しなど伝統工芸の技法を施し、ブランドロゴを刺繍した姫路産の牛革3種類をあしらったハイエンドキャップを発表します。
CL by C.ルメールは国内でのポップアップについて、コンセプトやディテールにこだわって展開しています。例えば特別にデザインしたメインのテーブルは、まるでレーストラックのように楕円形です!その製作は地元京都の職人の力を借りて、実現しました。